こころの整え方– category –
-
損得や恐怖を超えて ― 制限を外すために大切なこと
私たちは日常の中で、ふとした瞬間に「損をしたくない」「やっても返ってこなかったら嫌だ」という思いを抱きます。また、「失敗したらどうしよう」「裏切られたら怖い」と感じることもあるでしょう。さらに「もう年齢的に遅い」「自分にはできない」とい... -
見返りを手放したとき、豊かさは巡りはじめる
仕事や人間関係の中で、つい「損をしたくない」「これだけやったのだから返してほしい」と考えてしまうこと、ありませんか?でもその意識にとらわれていると、かえって心は疲れ、豊かさの流れも止まってしまいます。 🔸見返りを求めてしまう理由 人... -
真実を見抜く目を持とう!
私たちが日々触れるニュースや誰かの体験談。そこに語られていることは、実は「その人の視点」や「一部の切り取り」に過ぎないことが多いです。 だからこそ大切なのは、鵜呑みにするのではなく『「本当にそうなのかな?」と一度立ち止まって、自分の感覚で... -
イリュージョンに気づいたとき、人生は簡単になる
私たちは普段、目の前にある出来事を「これが現実だ」と信じて生きています。でもその現実は、自分の内側が映し出している映像にすぎないのかもしれません。 もし「これはイリュージョンだった」と気づいたら…。がんばり続ける生き方から、もっとシンプル... -
自分の人生の舵取りは、自分でできる
ふと気づいたら、心が重たくなっているときってありませんか?「先が見えない」「なんだか苦しい」─ そんな感覚に包まれたときは、自分がちょっと違う方向に進んでいるサインかもしれません。 でも大丈夫。人生は一本道じゃなくて、必ず選べる道がいくつも... -
「自分を生きる」- 新しい生き方へシフトするとき –
政治や経済、社会のニュースを見ていると、どれだけ対策が取られても次々に新しい問題が出てきます。「解決しているはずなのに、また別の問題が生まれる」─ 多くの人がそんな感覚を持っているのではないでしょうか。 これは「今までと同じやり方では前に進... -
他人と思っているのは全て自分🪞
「他人だと思っている存在は、実はすべて自分自身です。」少し不思議に聞こえるかもしれませんが、人間関係の本質をとてもシンプルに表した言葉です。 🔸他人はいない。すべては「自分」 私たちは学ぶために、日々を積み重ね人生を生きています。そ... -
心のブレーキは、内なる羅針盤だった 🧭
やりたいことがわからない。好きなことも、得意なことも、特にない。まわりは自由に生きているように見えて、自分だけが止まっている気がする。 ─ そんな風に思っていた頃が、私にもありました。 「何かしたい」と思っても、なぜか動けない。やろうとする... -
焦りの正体。
──わたしは今、自分とつながりたがっているんだ 🪢 焦ってるわけじゃない。でも、落ち着かない。SNSを見て「私も何かしなきゃ」って思うとき。なぜか置いていかれるような気がするとき。「うまくいってる人たち」に、自分だけ追いつけないようなと... -
意識と周波数の整え方 ― “思い”を向けた先が、現実になる ―
🔸 意識は“フォーカスしたもの”を拡大する 私たちの意識には、「フォーカス(焦点)を当てたものを拡大する」という基本的な性質があります。これはスピリチュアルに限らず、日常の中の思考や感情にも当てはまる大切な原理。 ネガティブに囚われてい...