自己信頼– tag –
-
外に振り回されない生き方へ
「眠り」とか「目醒め」という言葉を聞いたことはありませんか?少しスピリチュアルな響きがありますが、難しいことではありません。 眠りの生き方とは、外の出来事に心を振り回されてしまう状態。反対に、”目醒めの生き方”とは、『自分の軸で物事を選び取... -
可能性が無限に見えてくる瞬間
「どうせ無理に決まってる」そんな言葉を、自分に向けたことはありませんか? 新しいことに挑戦するとき、真っ先に浮かんでくるのは不安や制限。「時間がないから」「経験がないから」「自分には才能がないから」…。理由はいくらでも見つけられます。 でも... -
AIと”わたしを育む”時間
🔸 “わたしを育む”って、どういうことだろう? 大人になった今でも、私たちは日々「誰かのため」や「やるべきこと」に追われて、自分の気持ちを後回しにしてしまうことがあります。 でも本当は、“わたし”という存在も、日々少しずつ成長し、水や光... -
意識と周波数の整え方 ― “思い”を向けた先が、現実になる ―
🔸 意識は“フォーカスしたもの”を拡大する 私たちの意識には、「フォーカス(焦点)を当てたものを拡大する」という基本的な性質があります。これはスピリチュアルに限らず、日常の中の思考や感情にも当てはまる大切な原理。 ネガティブに囚われてい... -
言葉を変えると、心が変わる
私たちは日常で「ごめんなさい」をたくさん口にしています。でも、同じ出来事でも言葉の選び方ひとつで、受け取る印象や心のエネルギーは大きく変わります。 「謝る言葉」から「感謝の言葉」へ💌それは、相手との関係性だけでなく、自分の心までや... -
自分をご機嫌にできるのは、自分だけ!
─ズレに気づく → 自分に還る → ご機嫌を自分で選ぶという道筋 「なんだかモヤモヤする」「がんばっているのに、うまくいかない」そんな日が続くとき、私たちは無意識のうちに“自分の軸”から少しだけズレてしまっているのかもしれません。 でも大丈夫。その... -
「生きづらさの理由」は 私の中にあった
─気づきと決意のStory 📕 誰かの言葉に、一喜一憂してしまう日がある。周りの反応ひとつで、気持ちがぐらついてしまう自分がいる。 でも─そんな自分を責めるのではなくて、「どうして私はこんなに揺れるんだろう?」と、そっと見つめてみたくなった... -
整った自分で動いたとき、すべてが自然に流れはじめる
外側に振り回されるのではなく、内側から湧き出る想いに従って動いたとき──出会いもチャンスも、まるで待っていたかのように目の前に現れる。 整った自分で動くこと。それは、「流れに乗る」という感覚そのものです。 🔸ズレを感じた瞬間に気づいた... -
心とつながる投資
──価格に揺れる時代に必要な“マインド”の話 私は、自分の感性を大切にしながら、日々の暮らしの中で“投資”にも取り組んでいます。価格の波に揺れる時代だからこそ、心の軸がとても大切だと実感するようになりました。 そんな体験のなかで気づいた、「マイ... -
「できない」の奥にあった、本当の声
── 自分を信じられなくなったとき、私が気づいたこと「なんで私は、こんなこともできないんだろう…」そんなふうに、自分にがっかりしてしまうことってない? やろうとしてもうまくいかない。何度も先延ばしにしてしまう。気づけば、自分を責めてばかり──。...
1