── 自分を信じられなくなったとき、私が気づいたこと
「なんで私は、こんなこともできないんだろう…」
そんなふうに、自分にがっかりしてしまうことってない?
やろうとしてもうまくいかない。
何度も先延ばしにしてしまう。
気づけば、自分を責めてばかり──。
でも、あるとき私はふと立ち止まって、
**“できない”の奥にある「ほんとうの気持ち」**に気づいた。
今日は、その気づきをシェアさせてください。
「できない」
「やれない」
そう思っていたことの正体は──
実はね、
「やりたくない」
「したくない」
だったんだ。
え?って思うかもしれないけど、
ある日ふいに、心にその言葉が降ってきて…
「そっか、わたし、本当はやりたくなかったんだ」
そう認めたとたん、胸の奥がすっと軽くなった。
「やりたくない自分」って、ちゃんといたんだ。
なのに私は、「そんな自分じゃダメだ」って蓋をして、
無理に「やらなきゃ!できなきゃ!」って追い詰めてたんだね。
だから“できない”のは当たり前だった。
だって、やりたくなかったんだから──。
🌱気づきと変化
この気づきは、
**「私はダメな人間なんかじゃなかった」**って
心から思わせてくれた。
できないことの中に、
ちゃんと「自分を守ろうとしていた気持ち」があったんだ。
💖最後に
自分を責める前に、
「本当は、どうしたかったの?」って
心にそっと問いかけてみてね。
その声に気づけたら、
あなたの中にあるやさしい“自己信頼”の芽が、
また一つ、育っていくから。